AQUOSテレビの音量が勝手に大きく
自宅のテレビで音量が勝手に最大になってしまう現象が発生した。
電源を入れるだけで大音量が出てリモコンも効かないのでかなり慌てるのだ。
色々試してみて結果的に今のところ復旧しているが、再発するのなら修理か買い換えかな?

テレビはSHARP AQUOS LC-40H40。
症状としてはこうだ。
・音量が勝手にどんどん上昇して最大音量になる
・リモコンの操作ができない
音量下げのみ機能するがそれ以外は電源を含めて不可。
これは音量下げボタンを押している間だけ音量上昇が止まることでわかった。
音量下げボタンを離した瞬間から音量増大する。
・電源を入れ直しても同じ症状が続く
最終的にコンセントを5分以上抜いて電源再投入して復旧した。
それまでに試したことはこうだ。
・本体電源ボタン5秒長押し後、電源再投入
・本体電源ボタン5秒長押し後、コンセントを1分以上(2分程度)抜いてから電源再投入
・接続されているHDMIとLANをすべて抜いて上記すべての組み合わせ
・部屋にあるリモコンをすべて隠して(赤外線が届かない状態で)上記すべての組み合わせ
・本体音量ボタンをグリグリ(接触不良固着かな?なんて疑い)
・説明書にあった「電源ボタンモードをモード2にして・・・」という手順はリモコンが効かないので不可
ここまでやってすべてダメ。
いよいよ修理依頼か買い換えだな・・・とおもっていたら、
その後電源コンセントを5分以上抜いて放置しておいたら正常動作に戻っていた。
何が原因なのかはっきりしないが12時間以上経過後の今も異常はない。

電源を入れるだけで大音量が出てリモコンも効かないのでかなり慌てるのだ。
色々試してみて結果的に今のところ復旧しているが、再発するのなら修理か買い換えかな?

テレビはSHARP AQUOS LC-40H40。
症状としてはこうだ。
・音量が勝手にどんどん上昇して最大音量になる
・リモコンの操作ができない
音量下げのみ機能するがそれ以外は電源を含めて不可。
これは音量下げボタンを押している間だけ音量上昇が止まることでわかった。
音量下げボタンを離した瞬間から音量増大する。
・電源を入れ直しても同じ症状が続く
最終的にコンセントを5分以上抜いて電源再投入して復旧した。
それまでに試したことはこうだ。
・本体電源ボタン5秒長押し後、電源再投入
・本体電源ボタン5秒長押し後、コンセントを1分以上(2分程度)抜いてから電源再投入
・接続されているHDMIとLANをすべて抜いて上記すべての組み合わせ
・部屋にあるリモコンをすべて隠して(赤外線が届かない状態で)上記すべての組み合わせ
・本体音量ボタンをグリグリ(接触不良固着かな?なんて疑い)
・説明書にあった「電源ボタンモードをモード2にして・・・」という手順はリモコンが効かないので不可
ここまでやってすべてダメ。
いよいよ修理依頼か買い換えだな・・・とおもっていたら、
その後電源コンセントを5分以上抜いて放置しておいたら正常動作に戻っていた。
何が原因なのかはっきりしないが12時間以上経過後の今も異常はない。

この記事へのコメント
順調にブログ更新されてるようですね~
私はパソコンの立ち上げも減り、反省してます。
我が家も10年以上経過した電化製品の不調が少しづつ現れ始めてます。
お久しぶりです。
ぼちぼち更新していますが、最近は頻度が下がってます。
昔と違って家電製品も故障の原因がハードウェアの単純故障だけでなく、ノイズ・ソフトウェアバグ・接続機器の影響など複雑になってますね。